忍者ブログ

からすまる日誌 JavaScript

前提(12) いいプログラムを書くコツ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前提(12) いいプログラムを書くコツ

きれいなソースを書く
 
読みやすさのために演算子の前後は半角スペースをあけましょう(空けなくてもいい)
 
ただし予約語と値、予約語と予約語の間は半角スペースが必要。
 
コメントを入れるようにしましょう
1. // 書いた場所から右側を全部パーサーがスルーする
2. /*から*/ ここで囲われたところがコメントになる
 
コンパクトにピンポイントな覚え書きをかくようにしましょう。
 

GitHub(ギットハブ)
 
>GitHubとは、ソフトウェア開発プロジェクトのためのソースコード管理サービスです。
公開されているソースコードの閲覧や簡単なバグ管理機能、SNSの機能を備えており、開発者にとって無くてはならないサービスです。
また、GitHubを使ってバージョン管理を行っている企業も多数あります。
 
バージョンを管理するのにつかわれるらしい。
いつ、誰が、どこを直したかがずっと残る、それがバージョン管理システム。
 

リポジトリ
 
そのシステム自身のメタ情報。これはどういう目的で作られたなんというシステムか、誰が作ったか、いつだれが更新したか、何行目をいつどう変更されたかなどなど。
何がいいかというと、前の(過去の)バージョンに戻すことができる。
  
>リポジトリとは、ファイルやディレクトリの状態を保存する場所です。変更履歴を管理したいディレクトリなどをリポジトリの管理下に置くことで、そのディレクトリ内のファイルなどの変更履歴を記録することができます。
 

Dropbox(ドロップボックス)
 
>Dropbox(ドロップボックス)は、アメリカのDropbox Incが開発しているオンラインストレージサービスで、全世界で5億人以上のユーザに利用されている超人気webサービスのひとつです。
オフラインとオンライン、PCとスマホなど、異なる環境にあるデータを同期して、1ヵ所に簡単に保存できることが特徴で、PCのハードディスクが故障したり盗難にあった場合でもデータを失わずに済みます。他のユーザーとファイルを共有して共同で編集することもできます。
 

なるべく変数名はわかりやすくすること。
 
変数名がダブルブッキングしないようにする。
そうなると初期化される可能性がある。
 

function green(){
}
ファンクション。ユーザーが定義する関数。
関数名も数字で始まってはいけない。後ろにつく分には問題ない。
functionの中はインデントを確実にかけるように。
 
丸括弧の中は引数とかパラメーターとかいう。
 

function green()
{
}

と書く若いプログラマーも多いらしい。
 

いいプログラムを書くコツ。3つ。
 
1.読みやすいコード
インデント等を含めて。
可読性が高い。

2.移設しやすいコード
プログラムは開発環境から、公開の領域にそれを設置しないといけない。
使えるような状態に現場にもっていって設置する。
(デプロイするという)

絶対パスじゃなく相対パスにしようとか。
移設してもあちこち書き換えなくてすむコード。
書き換えが必要な場所は極力一元化、局所化する。

3.拡張性を高くする
将来、機能を追加したいとなったとき、
あっちこっち変えなくて済むようにしておく。
 

インデントの下げ方について
 
必ずしもfunctionのfの文字に合わせて}が閉じるというわけではない。
function(function()){
  }
}
みたいな。
 
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

ブログ内検索

P R